「一戸建ての家に住んでいて2階までwifiの電波が届かない…」
「新しくwifiルーターを買い直すとまた設定しないといけなくて面倒…」
「面倒な設定をせずに楽してwifiの電波が2階まで届くようにならないかな…」
こんな悩みを抱えたまま、繋がりにくいwifiに日々困っている方もいるのではないでしょうか?
一戸建てに住んでいるとwifiに接続できる場所と接続できない場所があってイライラすることも多いと思います。
そんな方に向けて、おすすめの解決策をご紹介いたします。
みなさんは「wifi中継器」という機器をご存じでしょうか?
「wifiルーター」とは少し役割が違いますが、一戸建ての2階部分など家の一部にwifiの電波が届かない場合に、強い味方になってくれる機器なのです。
この記事では、wifi中継器そのものについての説明や、一戸建ての2階にも電波が届くようにするための選び方などについて説明します。
記事の後半では具体的におすすめできるwifi中継器を紹介するので、ぜひ最後までご覧ください!
wifi中継器とは
「wifi中継器」とは、wifiルーターが飛ばす電波を中継して、より広範囲に電波を届ける装置のことを言います。あくまで「中継」することが役割なため、wifi中継器だけがあっても電波を飛ばすことはできません。
wifiルーターからの電波は、壁などの障害物によって弱められます。
一戸建ての場合はwifiルーターの設置場所が1階になることが多いため、2階部分に届く電波が弱くなってしまいます。
そんな時、ルーターと電波を届けたい場所のちょうど間にwifi中継器を設置することによって、一戸建ての中で電波の届かなかった2階などの場所にも電波を届けられるのです。
そんなwifi中継器を利用するメリットとデメリットを紹介します。
メリットとデメリットを見極めたうえで、自分にとって最も適したwifi中継器を選んでください!
wifi中継器のメリット
wifiに接続できる範囲が広がる
当然ではありますが、最も大きなwifi中継器のメリットは、wifiに接続できる範囲が広がることです。
ルーターの電波を中継してくれることから、電波を届けたい部屋との中間地点に設置することで電波環境の改善が見込めます。
手軽に利用できる
wifi中継器のおすすめできる大きなポイントとして、その手軽さが挙げられます。
簡単なものだと、電源に挿してボタンを押すだけで設定が完了し、利用を開始できます。
新たなプロバイダとの契約や、光回線の工事なども一切不要です。
あくまで現在利用しているwifiの電波を中継し、接続可能な範囲を拡張してくれるものになります。
有線での接続可能範囲が広がる
wifi中継器には、有線LANのポートが搭載されていることが多いです。
ルーターから離れたところであっても、有線LANでの接続が可能になります。
価格が安い
もちろん性能によって価格は様々ですが、wifi中継器は安いものだと2000円程度のものも販売されています。
このように電波が届く範囲が広がるだけでなく、有線LANでの接続範囲を広げたり、価格が安かったりと多くのメリットがあるため、非常におすすめできるのです。
wifi中継器のデメリット
親機のルーター以上の速度は出ない
wifi中継器が出せる通信速度は、接続しているwifiルーターの速度を超えられません。
たとえ高性能なwifi中継器を購入したとしても、利用しているwifiルーターの通信速度が低ければ、宝の持ち腐れになってしまいます。
通信速度が低下しやすい
wifi中継器の性質上、ルーターとの通信と、使用する端末との通信を担う必要があります。
このとき、「シングルバンド接続」や「デュアルバンド切り替え式」といった接続方式のwifi中継器の場合、通信速度が半減してしまいます。
このタイプのwifi中継器は残念ながらおすすめできません。
ルーター親機との接続切り替えで困ることがある
一戸建てに住んでいると、ルーターからの電波が強く届く場所や、弱く届く場所がありますよね。
特に2階では、「電波は届いているが弱すぎて使えるレベルにない」ことが多いと思います。
wifi中継器を利用すると、2階に届く電波の強さも改善してくれますが、注意が必要です。
この場合、2階にはルーターからの「弱い電波」と、wifi中継器からの「強い電波」がどちらも飛んでいることになります。
例えば1階から2階に上がった時は、元々接続していたルーターからの電波にそのまま接続していることになります。
それでは通信速度が遅いため、スマホの設定画面からwifi中継器の電波に繋ぎ変える一手間が必要になる場合があります。
元々ルーターの電波が届いていなかった場所でwifi中継器が拡張した電波を受信する場合は問題ありませんが、どちらの電波も届く場所では少しわずらわしさを感じるかもしれません。
以上がwifi中継器を利用する場合に考えられるデメリットです。
便利な機器である一方、少し面倒な部分もあるため、よく検討してみてください。
メッシュwifiとの違いは?
ここまで読んで、
「wifi中継器のことは分かってきたけど、インターネットで調べるとよく一緒に出てくるメッシュwifiって何?そのことも知ったうえで製品を選びたい」
このような考えの方もいるのではないでしょうか?
wifi中継器と比較される製品に「メッシュwifi」というものがあります。
どちらも利用目的はwifiの電波環境の改善です。一戸建ての2階にも快適なインターネット環境がほしい場合、その人の状況によってwifi中継器を選ぶべきなのか、メッシュwifiを選ぶべきなのかが変わってきます。
メッシュwifiとは、メッシュ=「網目」という意味の通り、網目のように機器がつながり合い、広い範囲でwifiが利用できるようになる通信形態のことを言います。
親機となるルーターと、それに従う「エージェント」や「サテライト」と呼ばれる機器によって構成されます。
wifi中継器のデメリットで挙げたような、接続の切り替えで困るようなことはなく、自動で最適な接続に調整してくれるのが大きなメリットです。
一方、メッシュwifiに対応したルーターは高価格になることが多く、サテライトとなる機器もwifi中継器のように安く手に入れられないため、導入コストが高いです。
また、サテライトルーターを増やすほどに電気代がかかったり、スペースの確保が必要だったりするため、手軽さという面ではwifi中継器がおすすめできます。
wifi中継器の選び方
設置方法で選ぶ
コンセント直挿しタイプ
ACアダプターなどのコード類がなく、機器をそのままコンセントに挿せば電源が入り、利用できるタイプになります。サイズもコンパクトでお部屋のインテリアに溶け込み、レイアウトの邪魔をしません。
設置場所がコンセントのあるところに限られるほか、商品によっては隣のポートに干渉してしまうことがあります。
1階からの電波を2階で受信することが目的であれば、床付近にあるコンセントに直挿しでも設置場所としては適しているため、おすすめできます。
据え置きタイプ
ACアダプターでコンセントと接続して利用します。wifiルーターと同じようなイメージで利用するため、設置場所はコードが届く範囲で自由に決められますが、スペースが必要になります。
棚の上などに置くこともできるため、障害物の影響を受けにくいという点はメリットになります。
性能で選ぶ
wifiの通信規格には「wifi4」「wifi5」「wifi6」といったものがあり、数字が大きいほど新しく、最大通信速度が速くなります。高性能の通信規格に対応しているwifi中継器の方が価格も高くなりますが、どの程度の速度を求めるかで選択する製品も変わってきます。
ただし、注意点があります。先ほども述べましたが、親機となるルーターの性能よりも高性能なwifi中継器を購入したとしても、通信速度はルーターの性能によって決まってしまいます。
つまりルーターが「wifi5」にしか対応していないのに、wifi中継器を「wifi6」対応のものにしても、通信速度は「wifi5」になります。
そのためルーターと同程度の性能をもつwifi中継器を選ぶのがおすすめです。
通信方式で選ぶ
通信方式の選び方は重要です。先ほどデメリットで「シングルバンド接続」「デュアルバンド切り替え式」の通信方式では、通信速度が半減してしまうとお伝えしました。
では、何を選ぶのが正解なのでしょうか?
wifi中継器を購入するみなさんには、ぜひ「デュアルバンド同時接続」という通信方式を選んでもらいたいです!
wifiの電波の周波数帯には、2.4GHzと5GHzの2種類が存在します。ルーターとwifi中継器間、wifi中継器と端末間の両方で同じ周波数帯を使用すると通信速度は半減してしまいます。
「デュアルバンド同時接続」では、ルーターとwifi中継器間で2.4GHzの周波数帯、wifi中継器と端末間で5GHzの周波数帯のように、異なる周波数帯を同時に利用して接続するため、速度を半減させずに利用できるのです。
説明すると難しく感じるかもしれませんが、「デュアルバンド同時接続」に対応したwifi中継器を利用すれば問題ありません。
一戸建ての2階にも届く!wifi中継器のおすすめ5選!
「wifi中継器のことは色々良く分かったけど、商品が多すぎて選べない!」
こんな方に向けて、最後におすすめのwifi中継器を5つご紹介します!一戸建ての2階で過ごしていてwifi接続に不満がある方、その悩みも今日で終了ですよ!
TP-Link RE330
1つ目の商品は、TP-LinkのRE330です。コンセント直挿しタイプ、wifi5対応、「ハイスピードモード」でデュアルバンド同時接続も可能です。
専用のスマホアプリ「Tether」で設定して利用します。価格も安価で3000円程度から購入できます。
現在家で使っているルーターがwifi5対応の機器であれば、十分に満足できると思います。手軽に電波を拡張したい場合におすすめです。
BUFFALO AirStation HighPower WEX-1800AX4EA/D
2つ目の商品は、BUFFALOのAirStation HighPower WEX-1800AX4EA/Dです。こちらはwifi6にも対応した製品で、2本のアンテナがあり、角度を調節することで電波の進行方向を変えられます。
一戸建ての2階で特定の部屋が繋がりにくい場合などには特におすすめできる商品です。
wifiルーターでもBUFFALOは有名ブランドなので、安心して利用できる点もおすすめです。
BUFFALO AirStation HighPower WEX-1800AX4
3つ目の商品は、BUFFALOのAirStation HighPower WEX-1800AX4です。
2つ目に紹介した商品とよく似た名称ですが、デザインが異なります。
こちらの商品にはアンテナはなく、内蔵型になっています。
お部屋のレイアウトを気にされる方にとっては、より目立ちにくくスマートなこちらの商品がおすすめです。
コンセントの配置的に、電波を届けたい部屋との中間に設置できる場合は、アンテナがなくても困ることはないでしょう。
エレコム WTC-X1800GC-W
4つ目の商品は、エレコムのWTC-X1800GC-Wです。
通信規格はwifi6に対応しており、ハイパワーで離れ家との接続も可能です。
また、親切な機能として、本体のLED色で最適な設置場所を教えてくれます。
緑点灯で「最適」、橙点灯で「近すぎ」、赤点灯で「遠すぎ」、消灯で「圏外」を表してくれます。
誰もが迷わず最適な設置場所を判断できるため、おすすめです。
TP-Link Archer Air E5
5つ目の商品は、TP-LinkのArcher Air E5です。
こちらはコンセント直挿しタイプではなく、壁掛けタイプになっています。
それでも厚さが8mmしかなく、スタイリッシュなデザインのためインテリアを邪魔しません。
wifi6対応で高速通信が可能なうえ、最大64台まで接続可能と、一戸建てで2階まで電波が届くだけでなく、家族全員が複数台接続しても安心して利用できるためおすすめです。
まとめ
この記事では、wifi中継器とは何なのかから始まり、メリットやデメリット、メッシュwifiとの違いまで説明しました。
一戸建ての2階まで電波を届けるために、おすすめのwifi中継器の選び方についても説明し、最後は5つの商品を具体的におすすめしました。
最終的にはご自身がどのような環境でwifiを利用したいかによって選ぶ商品は異なると思います。
今回の内容を参考にして、最適な1台を選んでもらえると嬉しいです!
最後までご覧いただきありがとうございました!
コチラの記事もおススメです。