OCNモバイルONE新コース料金ずーっと980円に騙されないで!

 

OCNモバイルONEはiphoneを始めSIMフリーの端末や中古の端末でも使える機種が豊富です。

この度、OCNモバイルONEの新コース料金が発表されました。

・電話とネットがずっと980円で使える
・違約金がない
・通信制限の基本料金が細かく選べる

このような特徴により、初めて格安SIMを購入しようと思っている人にとっては手が出しやすい料金設定になっています。

今回は新しく出た「新コース」と「新コース以外」の特徴について比較をしていきます。

OCNモバイルONE新コース料金は最安値?

新コースは音声対応SIMでネットも使えて月額980円〜になりました。

これは今まで携帯電話の支払い料金が毎月5,000円を超えていた人にとっては破格値です。

しかしOCNモバイルONE新コースには他にも細かい料金形態が用意されていますので、本当に自分にあった使い方や料金を検討した方がよさそうです。

OCNモバイルONEの料金と注目ポイント

OCNモバイルONEには現在2種類のコースが用意されています。

・新コース
・新コース以外

この2つの大きな違いは月ごとの通信料か日ごとの通信料か、通信料の大きさ等がそれぞれに決められているところです。

こちらで両方の月額の料金の違いを比較してみました。

新コース以外の月額基本料金

新コース以外は1日辺りの通信料から選べるようになっているのが特徴です。

110MB/日・170MB/日・3GB/月・6GB/月・10GB/月・20GB/月・30GB/月の中から選ぶ事ができます。

月に使うデータの量に合わせて無駄なく料金設定ができるようになっていて、毎月1回のみコースを変更する事ができます。

自分の使い方にあったコースを見付けられるまで、コースを変更しながら月の支払いが細かく調整できるところがポイントです。

またSIMは音声対応SIM/SMS対応SIM/データ通信専用SIMの3種類に別れていますが、音声SIMのみ6ヶ月間の縛りがあり、途中解約する場合は違約金として1,000円〜を支払う事になりますので注意が必要です。

新コース以外で音声SIMを契約をしてしまい、6ヶ月以内に新コースに変更しようと思った場合は違約金がかかってしまうので契約前に内容を両者を比較検討することをおすすめします。

新コースはここが安くなった

新コースも従来の新コース以外と同様に音声対応・SMS対応・データ専用と3つの中から選ぶ事ができます。

OCNモバイルONE新料金(音声対応SIM)

新コースの音声対応SIMと従来の新コース以外の料金を比べてみると大きな違いは使えるデータの違いです。

新コースには従来の新コース以外のコースにあった日額のデータ通信量がありません。

その代わりに月1GBから選べるようになっています。

両方にある月3GBのコースの料金を比較してみると新コースの方が月額352円(税込)安くなります。

OCN光サービスを利用している場合はOCN光モバイル割が適応されるので合計で月額572円(税込)安くなります。

 

OCNモバイルONE新料金(SMS対応)

SMS対応SIMは電話回線を使っての通話が必要ない場合でもSMSだけは使いたいという方向けのSIMです。

ショートメールで連絡をとる相手がいる場合、相手がガラケーでLINEなどが使えない場合、LINEを使いたくない場合や認証番号をSMSで受け取らなければいけない事がある場合などに利用されます。

こちらのコースは最低が3GBからの契約です。

そのため従来あった1日110MB/170MBは使えません。

 

OCNモバイルONE新料金(データ専用)

データのみを利用する場合も最低で3GBからの料金設定になっています。

月3GBのコースの値段をみてみると従来の新コース以外のものと比べると1ヶ月あたり242円(税込)の差がありますので1年にすると2,904円違ってきます。

新コースの注意点

新コースでは指定利用期間がなくなりましたので、いつ解約しても違約金が発生しません

毎月の基本料金も新コース以外のものより安く設定されています。

しかし、新コース以外にはあるデータ利用料が毎日リセットされるプランが使えません。

新コースではデータ利用料が毎月1GBからと低めの設定から契約する事ができますが、データ利用料が上限を上回った場合は低速通信に切り替わります。

従来の新コース以外の契約だと低速通信でも最大200kbpsの速度となっていましたが、新コースではそれ以下に制限されてし舞うので注意が必要です。

新コースで基本料金を最安値にするためにはOCN光モバイル割が適用された場合で、モバイル割を適応すると基本料金から毎月200円が割引されます。

新コース新コース以外ではどちらを選ぶべき?

月々の支払い料金を安くおさえるためにはOCNモバイルONEの新コースと新コース以外の料金設定を見比べて、自分に合った使い方を検討する必要があります。

新コースはデータ利用料の料金設定が今までのものと大きく変わっています。

毎月1GB/3GB/6GB/10GB/20GB/30GBの中から選ぶ事ができます。

新コース以外では1日110MB・170MBというデータ使用量が1日でリセットされるプランがありますが、新コースでは毎月1GBまで使えるプランがデータ最小プランとなっています。

新コースも新コース以外も余ったデータは翌日、または翌月に繰越されます

従来のコースを解約する場合は最低6ヶ月間の利用条件が設けられており、6ヶ月以内に解約すると8,000円または1,000円(2019年10月1日以降の契約)の違約金がかかってきます。

試しにOCNモバイルONEを使ってみたいと考えているなら、最初は新コースで契約して自分の使い方を確認するのがいいかもしれませんね。

OCNモバイルONEはやっぱり安心のNTTブランド

OCNモバイルONEはdocomo回線の中では通信速度が一番早いところが人気の特徴です。

格安SIMがいくら安いとはいえ、データ通信速度が遅い事によるストレスはできる限り避けたいところ。

さらに全国にある役87,000箇所ある無料wihiスポットにアクセスできるというのは、毎月の通信料をおさえられるという点からするととても嬉しいですよね。

 

一度使ってみないと自分にあったSIMなのかどうかはわかりません。

格安SIMに切り替えを考えているなら、違約金を払う事なく自分にぴったりの使い方を探せるOCNモバイルONEから始める人が多い理由も納得です。