実際に格安スマホ、格安SIMを使ってる人は使いはじめてよかったと思ってるのか、気になりますね。
そこで実際に格安スマホ、格安SIMを使ってる方の正直な感想を募集してみました。
30代男性
キャリア LINEモバイル
評価 ★★★★★
感想
私は元々auを使ってたのですが、LINEモバイルを現在使っています
使ってみていい点はデータフリーのおかげでTwitterやLINEなどのSNSを通信量を気にせず使えることです。
データフリーとはデータ通信利用の対象外にする機能のことで、LINEモバイルの場合TwitterやLINEなどのSNSの利用ががデータ通信利用に数えられない。使い放題ということです
それに、もしも通信速度制限がかかったとしても、データフリー対象のSNSはずっと高速通信で利用することが可能です
不便な点としてはLINEモバイルの利用者の増加が原因で通信速度が月に数日ぐらい遅く感じることがあることぐらいですが、毎月回線の補強を行なっているらしいのでとても困るということは僕にはなかったです
100点満点で点数をつけるとするならば、僕は97点をつけられます。時々通信速度が遅くなるのが玉にきずですがそれを除けば素晴らしいキャリアです!
20代女性
キャリア IIJmio(みおふぉん)
評価 ★★★★☆
感想
IIJmioを使っています。主人の友達がIIJmioを使っていたことから、私たち夫婦もこちらのキャリアに決めました。
使ってみてよかった点は、とにかく安いことです。元はドコモで、月額7000円程かかっていましたがそれが月額2000円いきません。家計にとても助かっています。
使ってみて悪かった点は、Wi-Fi環境下でないところでの通信速度がとても遅いことです。
ですが、我が家はWi-Fiが繋がっており、スマホを使うのはほとんど家なのでそこまで困っているわけではありません。
以上のことから、IIJmioは100点満点中85点です!格安スマホの料金に一度してしまうと、もう二度と元のドコモやソフトバンク、auには戻れません。
40代男性
キャリア 楽天モバイル
評価 ★★★★★
感想
格安スマホは価格も安くていいよ!と聞いておりましたが、携帯を持ちはじめてから他社に変えた事もなく、乗り換えは面倒ではないか?使い勝手が悪くなるんじゃないか?とすごく躊躇していました。
ですが、お金の相談にファイナンシャルプランナーに相談しにいった際、固定費など抑えられる費用は抑えましょうとアドバイス頂き、おすすめされた楽天モバイルに変えました。
乗り換えは拍子抜けするぐらい簡単で、以前使用してた状態から使い勝手も全く変わらず、早く変えとけば良かったなと思いました。
夫婦共々変えたのですが、金額もすごく安くなって大満足です。
半年程使用してますが、今のところデメリットはないです。買い替えを考えてる方は早めに変えることをおすすめします。固定費だいぶ節約出来ます!格安SIM100満点です。
40代男性
キャリア Ymobile
評価 ★★★★☆
感想
・使ってみてよかった点
月額が安い。料金プランがシンプルで、他のキャリアだとややこしいがわかりやすくていい。プラン変更も容易で、無料で変更できる。
特につながりの悪さなど機能的には不便を感じなく、他の格安よりは回線が早いイメージがある。扱っている機種も文句はない。
親会社がソフトバンクなのでyahooプレミアム会員費がお得だったり、セットだったりのプランがある。
・使ってみて悪かった点
サービスの対応が悪く、故障時の代替え機がなかったり保障面には他の大手キャリアより見劣りする。auなどのフリーwifiは多く見かけるものの
少ない気がする。データの繰り越しなどがないので残念。
・100転満点で何点?
70点前後
40代女性
キャリア UQモバイル
評価 ★★★★☆
感想
私はUQ mobileを使用しています。機種は富士通のarrows M04で、約2年前くらいに繁華街の電気屋で購入しました。
通信オンリーのSIMを選択しました。SIMは自分でスマホに挿入しなければならないという決まりがあるらしく、不安でしたが自分で入れてみました。
しかし、すぐSMSに不具合が生じて、自分のSIMの入れ方が悪かったのかなと思っていましたが、しばらくしてそれは本体が悪かったのだということをサポートで知ることになりました。
あんしんサポートに入って毎月500円支払っていたためお願いしようとしましたが、それはあんしんサポートでは対応できず、自費修理となるとのことでした。あんしんサポートの意味が分からないので加入をやめました…。
通信的には、4Gで、繁華街などでは大丈夫ですが、山間部ではauのアンテナが弱いようで結構波があります。田舎ではやめたほうが良いのかな…という印象です。
いいところ、悪いところ色々出てきましたが、やはり金額的なメリットがすごいですね。
サポートがちょっと不安な面もあるかな?とは思うので、高くてもいいから今までと変わらないサポートを…って考えてる人は大手のキャリアの方が安心はできるかもしれません。