UQモバイルやDMMモバイル等のMVNOではLINEの年齢制限が解除できない!その対処法は?

DMMモバイルやUQモバイル等の格安スマホを使うようになって一番困るのはこれではないでしょうか?

格安スマホの端末では現在は年齢認証の解除ができない状態です。

年齢認証の解除ができないとどうなるのか?また、解除の方法について紹介していきたいと思います。

LINEで年齢認証ができないとアレができない!

LINEで年齢認証ができないと困ること…

それは”LINEでのID検索ができない”ということです。

ID検索とは、友達の追加をするときに有人などから直接相手のIDを聞いて、そのIDで検索するという方法。

年齢認証をパスしていないとこの機能が使えません。

しかし…このID検索ですが…

みなさん、使いますか?私はほとんど使いません。

友達とのLINE交換はほとんどふるふるでしますし、友達の電話番号を電話帳に登録しておけば、気がつけば友達一覧のところに

望んでもいないのに勝手に友達として有人が入ってきています。

ですので私は年齢認証なんかパスしなくても別に問題なかったな~と思っているのですが…

でもそれでもどうしてもLINEの年齢認証を突破しておきたい方にだけ、年齢認証を突破する裏技をお伝えしたいと思います。

 

格安スマホでLINEの年齢認証の突破する裏技

さて、それでは格安スマホでLINE年齢認証を年齢認証を突破する方法を紹介していきます!

ただし、どのMVNO業者にするかによって若干方法は違ってきますのでその点はご了承下さい。

まず準備するもの…

契約してる格安スマホが提携しているキャリア(例えばUQモバイルならau、DMMモバイルならドコモ)のSIMを人から借りて、自分のスマホに挿入します。

(形が同じでも対応してない場合があります。”端末名 SIM”などで検索して確認してください)

au、ソフトバンク、ドコモのSIMが入っていれば年齢認証が可能です。1枚のSIMで複数の年齢認証が可能なので、安心して借りて下さい。

これはiPhone版ですので、他のスマホは表示が若干違うと思います。ご了承下さい。

まずは右下の・・・の部分を押します。

この画面で右上の歯車のマーク、”設定”を押します。

ここに年齢確認という項目がありますのでそちらを押して下さい。

こんな感じの画面になりますので右側の”>”を押します(これは確認後の画面なので若干表記が違うと思います)

この画面で年齢確認を押します

ログイン画面が出たら今挿してるSIMカードのIDとパスワードを入れて下さい。

するとショートメールが届きますのでそちらを開いて

タップして…のところを押したらLINEに戻ります。

これが出たら許可するを押して…

SIMカード契約時の暗証番号(数字4桁)を入力すれば完了です。SIMカードを元に戻して下さい。

 

これで年齢確認が完了、IDの検索もできるようになります。

しかし、正直結構です(笑

しかもせっかくSIMを借りても形が合わなかったりとかも普通にあります。

問題はここまでしてID検索が必要か?ということ。

先述したとおり、その人の電話番号をアドレス帳に入れておけばそのうち友達リストに入っているし、ふるふるで友達追加も可能です。

大体の場合はこれで十分だと思います。

一応年齢認証はこの方法でパスできますが、果たしてここまでして解除が必要か…それを考えてから自己責任でやってみて下さい^^