あの大手スーパーのイオンが、ついに格安スマホ業界にも参入してきましたね。
さすが、規模が大きいだけあって、サービスもかなり充実しています。
詳しく内容を見ていきましょう!
イオンSIM、イオンスマホの内容
イオンスマホはDMMやOCNのMVNOではなく、それらのMVNOの代理店的な意味合いが強いです。
具体的にはIIJmioをメインに取り扱っていますのでIIJmioの代理店という解釈でいいと思います。
料金プランもIIJmioとほぼ同じ・・・むしろイオンスマホで契約した方がメリットがあることが多いです。
さらに、イオンスマホだと解約金が一切無料!
これは他のMVNOでは聞いたことのないサービスです。
極端ですが、契約した翌月に解約しても違約料はかからない
ということなのです。
どうですか?
かなり安いでしょ?
料金プランもデータ通信のみ、データ通信+SMS、音声通話までOKなものの3種類あり、タブレットやPCで使いたい人、
今までのスマホを機種変更したい人にも適応しています。
ちなみにIIJmioはスマホ
イオンスマホはこんな人にオススメ!こんな人は使っちゃダメ!
イオンスマホに限らず、格安スマホ全般に言えることなんですが、通信料は安いんですが、通話料は高いんです。具体的には30秒で20円。
アプリなどで安く通話する方法はありますが、やはり通話をメインで使うのであれば、オススメできません。
逆に通話はほとんどしない。LINEやメール、LINEや電話やスカイプ等であまり通話をしない方、タブレットやPCにSIMカードを差して使いたい方にはイオンスマホ、イオンSIMをオススメします。
イオンスマホの料金、通話プランについて
イオンスマホの現在(2016.1.16日現在)の料金は以下のとおりです
データ通信のみ
3GBプラン・・・972円(以下全部税込)
5GBプラン・・・1641円
10GBプラン・・・2764円
データ通信+SMS
3GBプラン・・・1123円
5GBプラン・・・1792円
10GBプラン・・・2916円
音声通話パック
3GBプラン・・・1728円
5GBプラン・・・2397円
10GBプラン・・・3520円
SIMカードのみの契約ならこの料金で、スマホも同時に購入するのであればそれプラス携帯代が分割で加算されます。
ちなみに殆どのドコモのスマホはIIJmioのSIMが使用できます。今まで使用していたスマホを使うのであればスマホ代もかかりませんね。
どのプランを選べばいいの?
格安SIMの契約のときに迷うのが、データ通信量。目安にはなりますが・・・
メールやLINE、軽いネット閲覧程度であれば3GBで充分ですし、アプリなどもそこそこ使う方は5GBのプラン、動画などもかなり見たいという方は10Gのプランを契約しておくのがいいと思います。月ごとにプランは変更もできますので、あまり深く考えないでもいいと思いますよ。
詳しい料金プランなどの確認は