SIMフリーのスマホは家電量販店や通信販売サイトなどでも多く取扱いがされていますが、安い機種であれば本体価格が1万円を下回る金額で販売されているので、費用面の負担はかなり少なく導入することができます。
1万円という格安の端末に対して少なからず不安を覚えるという人も多くいると思いますが、安いことが必ずしも性能が悪いことに繋がるわけではなく、高額な端末はブランドなどから費用が高くなっていることも多くあります。
そこまで安いからと言って不安視することはありませんが、数万円の費用がかかる端末を手に入れるよりも1万円程度の端末を手に入れて使用する方が故障した時も買い換えに負担が要らないと思います。
これで端末の問題はクリアしたとして、次に問題となるのがSIMフリーの端末に挿入するSIMですが、通信が安いというのはよく聞く一方で、音声通話に関する情報はそこまで多くありません。
SIMは通信だけでのプランではなく音声通話の機能が付加されたタイプもあるので、SIMフリーの端末を購入してキャリアを変えたとしても電話ができないということはなく、番号を移管することもできるため、これまでの電話番号をそのまま使用することもできます。
また、通話の性能についてもNTTの回線を借りて音声通話のサービスを提供しているところが多いので、従来の主要キャリアが提供している音声通話のサービスに比べて著しく質が劣るということはなく、その点についても安心して使用することができます。