スマホは持ち運びができるパソコンとして発売当初は銘打っていたところもありましたが、
携帯電話が通話機能を軸に作られた端末であるのに対して、
スマホはパソコン機能をメインに通話機能がサブ的に作られた端末であり、
両方とも共通して電話をすることができるものの、
端末にとっての機能として見ると全く両者は異なっています。
スマホのデメリットと言われていた維持費用の高さについても
今はSIMフリーを賢く理由することによって安く維持することができるため、
必ずしも携帯電話を保有することが費用の節約になるということではありません。
また、SIMフリーによる格安スマホの普及は緩やかですが、
これはSIMフリーという仕組みに対してのメリットやデメリットを
十分に理解して無い人が多いためで、
一度周囲の人が買い換えるようになると、
一気にSIMフリーの波が押し寄せることが想像できます。
スマホもパソコンと同じくアプリと呼ばれるソフトをダウンロードして
インストールして端末をカスタマイズさせていくことになりますが、
新しいアプリは次々と世界各地にいるデベロッパーによって開発されており、
私たちの暮らしを便利にしてくれるアプリも誕生しています。
ただし、パソコンと同じくウイルスによる被害の懸念は否めない部分であり、
実際にウイルスに感染されたスマホを所有して使用している人や
感染によって端末が利用できなくなるなどの被害もあるため、
セキリュティには十分に気を付ける必要があります。